The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

20

提供: Demopædia
移動先: 案内検索


Panneau travaux.png Warning : This page is under construction or needs deeper checking. As long as this

shield is here, please consider its contents as provisional.
Please look at the discussion area of this page for deeper details.

This page is still the unmodified second edition of the Multilingual Demographic Dictionary
If you change this page, please suppress this warning.
に戻る 導入 | 巻頭言 | 目次
章 | 基礎概念 目次 1 | 人口情報の収集と処理 目次 2 | 人口の分布と構造 目次 3 | 死亡と疾病 目次 4 | 結婚 目次 5 | 出生 目次 6 | 人口の増加と再生産 目次 7 | 人口移動 目次 8 | 人口の社会経済的側面 目次 9
セクション | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 20 | 21 | 22 | 23 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 40 | 41 | 42 | 43 | 50 | 51 | 52 | 60 | 61 | 62 | 63 | 70 | 71 | 72 | 73 | 80 | 81 | 90 | 91 | 92 | 93


201

人口静態統計1は、人口変動の統計2とは一般に区別される。人口静態統計は対象の静的な視点を扱い、特定時点における人口の瞬間的な状況を示す。用いられる統計単位110-1)は一般に世帯110-3)、個人110-2)などである。人口変動の統計は、人口に影響を与える変化の連続的な過程を問題とするもので、主として出生、結婚、死亡のような人口動態事象3、および人口移動801-3)を取り扱う。反復不能事象4(たとえば死亡)は、妊娠、出生、および人口移動の流入・流出のような反復可能事象5とは区別されるのが普通である。反復可能事象においては、同一人について発生した従前の同一属性に関する事象の数に基づいて、順位6が定められる。人口変動の統計は、時には人口ダイナミックス7と呼ばれる人口過程7の研究にとっての主要なデータ源である。センサス(202参照)は、人口の状況8に関する主要な情報源である。人口動態統計212-1)は、人口増加(成長)9(701参照)の研究にとって第一義的なデータ源である。人口動態統計は、時に自然増加10のみを取り扱うことがある。すなわち、それは当該人口と他の人口との間の移動を考慮しないが、しかし理論的にいえば、人口移動統計812-1参照)は人口変動統計の一部であることに間違いない。

  • 9. 人口移動population movementという用語は、人口の地理的移動に関連して用いられる。

202

人口センサス1(訳注)は、特定時点における人口の状況201-8)に関する情報を得るために行われる。大抵の場合は特定の国のすべての住民が同時に数えられるが、その場合、そのセンサスは全国センサス2と呼ばれる。しかし、時には人口の一部分、たとえば特定の地域の住民だけが数えられることもあり、その場合には、部分センサス3と呼ばれる。しかしながら、“センサス”という用語は元来、当該人口のすべての構成員を調査する試みがなされ、その人口の完全包括的調査4が行われることを意味している。マイクロ・センサス5は通常、規模の大きい標本の人口に限定され、標本抽出調査6の範疇に属する。時には、センサスや調査に先立って、事前調査7試験調査7が行われる。事後調査9は、センサス実施後、調査の正確性や完全性を検証するために行われる。

  • 1. センサスcensus(名);センサスのcensal(形)。
    ンサス間の期間intercensal periodとは、連続する2つのセンサスの間 に経過した時間である。
    現代のセンサスは、かつて頭数調べhead countsと呼ばれていたものに対応している。人口調べpopulation countsは、たとえば多年にわたって登録された洗礼214-2)の数や、110-3)の数あるいは教区214-1)の数に基づく不正確な推計方法によるものも含んでいた。
    (訳注)日本では、センサスは「国勢調査」と呼ばれている。

203

実査1とは、人口の総数を明らかにすることを意図した作業のすべてを指す。それは、一般的に作成される一覧表3の中での単なる数え上げ2とは異なる。他方、質問調査4または調査4は一般に、特定の項目(たとえば労働力)に関する情報を提供することを意図し、限定された目的で行われる作業をいう。実地調査5は、その情報が個人面接6によって得られるものをいう。郵送調査7は、調査票206-3)を郵便によって送付し、記入された調査票を返送するよう依頼する形で行われる。遡及的調査8は、過去の人口学的事象に焦点を当てるものであり、また追跡調査9は、前回の調査の後に発生した人口学的事象を2回目以降の調査で継続して調査するものである。この形式の調査を、面接調査員が数度にわたる訪問を通じて被調査者に会う義務がある場合の用語である再訪問10と混同してはいけない。センサスにおいては、情報は面接11か、あるいは自計(自己記入)12のいずれかによって得ることができる。他計方式(調査員記入方式)11とも呼ばれる前者の方式では、被調査者によってあるいは被調査者について提供される情報を調査員が調査票に記入するのに対して、自計方式(世帯記入方式)12とも呼ばれる後者の方式では、調査票は被調査者204-1)自身によって記入される。自計は、郵送センサス13の形式をとることもある。

  • 1. 実査enumeration(名);実査するenumerate(動)。
  • 2. 数え上げcount(名);数え上げるcount(動)。
  • 3. 一覧表list(名);一覧表にするlist(動)。
  • 4. 調査survey(名);調査するsurvey(動)。

204

センサス202-1)や調査203-4)において質問に回答する人は、被調査者(回答者)1と呼ばれる。情報を収集する130-4*)人は、面接調査者2実地調査者2または調査員2と呼ばれる。最後の用語は通常、センサスにおいて情報を収集する人に対して用いられる。調査員は通常、指導員3の監督の下で働く。全国センサス202-2)は通常、各国の統計局4によって実施される。

  • 4. アメリカ合衆国では、センサスを所管する官庁は、センサス局Bureau of the Censusと呼ばれる。イギリス(イングランド・ウェールズ)では一般登録局General Register Office、スコットランドでは一般登録局General Registry Officeと呼ばれ、両者ともに登録局長Registrar Generalの指揮下に置かれている。

205

センサスは通常、義務的1である。すなわち、被調査者204-1)は必要な情報を提供することに法的な義務を負っている。この点で、センサスは任意調査2203-4参照)と異なる。この調査では、無回答3という問題が重要となるかも知れない。とくに郵送調査203-7)の場合には、一回の調査票の配布だけでなく、2回以上の配布や、時には訪問によって追跡する4ことが必要である。無回答者5はしばしば、拒否する6もの、すなわち調査に協力しようとしないもの、および調査員204-2)が見つけられなかったものとに区別される。後者は不在者7または未接触者7として計上される。回答拒否率8は、回答者の反応についての有用な指標である。利用できない標本抽出単位を他の単位と置き換えることは、代替9と呼ばれる。

  • 6. 拒否するrefuse(動);拒否refusal(名)。
  • 7. 不在者absentee(名);不在するabsent(動);不在absence(名)。

206

情報の収集に用いられる調査用紙1は、多くのいろいろな名称で呼ばれている。調査票2という用語、とくにセンサス調査票2という用語は頻繁に用いられる。調査用紙の中で最も多いのは、調査票(質問票)3である。これはとくに、被調査者自身による記入4のために設計されたものをいう。他方、官庁は、もともと非統計的な目的で用いられる記録から抽出する7業務諸表5明細表6を作成している。質問には通常、二つの基本型がある。択一式質問8自由記入式質問9である。前者は、調査票に記載された一定数の回答の中から一つを選択して回答する方式であり、後者は、回答者が任意に回答できる方式である。

207

センサス調査票206-2)には、単一の個人だけに関する情報を含む個人調査票1世帯110-3)の各構成員に関する情報を含む世帯調査票2、または調査員204-2)が調査対象となるすべての人のデータを順次記入していくための集団調査票3名簿3あるいは調査員記入票3があり得る。施設人口310-7)のための施設調査票4と呼ばれる特別の調査票もある。

* * *

に戻る 導入 | 巻頭言 | 目次
章 | 基礎概念 目次 1 | 人口情報の収集と処理 目次 2 | 人口の分布と構造 目次 3 | 死亡と疾病 目次 4 | 結婚 目次 5 | 出生 目次 6 | 人口の増加と再生産 目次 7 | 人口移動 目次 8 | 人口の社会経済的側面 目次 9
セクション | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 20 | 21 | 22 | 23 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 40 | 41 | 42 | 43 | 50 | 51 | 52 | 60 | 61 | 62 | 63 | 70 | 71 | 72 | 73 | 80 | 81 | 90 | 91 | 92 | 93