The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

「標準人口」の版間の差分

提供: Demopædia
移動先: 案内検索
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
83行目: 83行目:
 
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=standardní míry úmrtnosti podle věku}}{{
 
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=standardní míry úmrtnosti podle věku}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=6|Te=Standardsterbeziffer}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=6|Te=Standardsterbeziffer}}{{
TofT|Lang=de|Ed=II|N=6|SubN=2|Te=Sterblichkeitsquotient}}{{
+
TofT|Lang=de|Ed=II|N=6|SubN=2|Te=Ziffer Standardsterbe-}}{{
 
TofT|Lang=en|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=standard mortality rate}}{{
 
TofT|Lang=en|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=standard mortality rate}}{{
 
TofT|Lang=es|Ed=II|N=6|Te=tasas tipo de mortalidad}}{{
 
TofT|Lang=es|Ed=II|N=6|Te=tasas tipo de mortalidad}}{{

2010年2月3日 (水) 16:45時点における最新版

標準人口  


粗死亡率401-4)は死亡率の水準のみならず、人口の構成〔特に年齢構造325-6)〕にも依存する。異なる人口の死亡率を比較する場合に、人口構造144-4)による影響を除去するため標準化死亡率1または調整死亡率1が計算されることがある。一定の構成を持った標準人口2を用いて行われる死亡率の標準化の中では、年齢標準化が最も一般的である。対象とする人口の特殊率134-6)(この場合年齢別死亡率)が得られる場合には、その死亡率を標準人口の該当年齢の集団に乗ずる直接標準化法3を用いることができる。年齢別死亡率が得られない場合には、間接標準化法4によって標準化死亡率を得ることができる。比較的よく用いられるのは比較死亡指標5である。この方法では、まず対象となる人口を構成する部分集団に標準死亡率6を乗じ、その総和をとって、死亡数の期待値を得る。比較死亡指標は観測された死亡数7と、標準死亡率を適用して得られる期待死亡数8との比によって求められる。

  • 1. 標準化するstandardize(動);標準化されたstandardized(形);標準化standardization(名):これは標準化の過程である。
  • 5. 粗死亡率401-4)に比較死亡指標を乗じたものが間接標準化死亡率indirectly standardized death rateである。イギリスの公式用語において、職業死亡の分野では直接標準化による数値は、比較死亡率comparative mortality figure、そして間接標準化による数値は、標準化死亡比standardized mortality ratioと呼ばれている。