The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

「子宮内死亡表」の版間の差分

提供: Demopædia
移動先: 案内検索
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
80行目: 80行目:
 
TofT|Lang=pt|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=taxa de mortalidade perinatal}}{{
 
TofT|Lang=pt|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=taxa de mortalidade perinatal}}{{
 
TofT|Lang=ru|Ed=II|N=6|Te=Коэффициент перинатальной смертности}}{{
 
TofT|Lang=ru|Ed=II|N=6|Te=Коэффициент перинатальной смертности}}{{
TofT|Lang=zh|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=围产期死亡率}}
+
TofT|Lang=zh|Ed=II|N=6|Color=yes|Te=围产期死亡率}}|
{{NewLineT|S=413|N=7}} {{
 
TofT|Lang=ja|Ed=II|N=7|Color=yes|Te=}}{{
 
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=7|Te=}}{{
 
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=7|Color=yes|Te=}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=7|Te=Feto-infantile Sterbeziffer}}|
 
 
Lang=ja|Lang2=ar|Lang3=cs|Lang4=de|Lang5=en|Lang6=es|Lang7=fr|Lang8=it|Lang9=pt|Lang10=ru|Lang11=zh}}
 
Lang=ja|Lang2=ar|Lang3=cs|Lang4=de|Lang5=en|Lang6=es|Lang7=fr|Lang8=it|Lang9=pt|Lang10=ru|Lang11=zh}}
  
106行目: 101行目:
 
<noinclude>
 
<noinclude>
 
[[Category:多言語の人口統計学辞書の第2版の言葉]]
 
[[Category:多言語の人口統計学辞書の第2版の言葉]]
 +
[[Category:死亡と疾病]]
 +
[[Category:41]]
 
</noinclude>
 
</noinclude>

2010年1月9日 (土) 15:55時点における最新版

子宮内死亡表  


出産総数に対する後期胎児死亡411-5)の割合は後期胎児死亡率1と呼ばれる。出生数601-4)に対する後期胎児死亡数の比率は後期胎児死亡比2と呼ばれている。胎児死亡率3は、同一年次における出産数1000に対する既知の子宮内死亡数の比率であり、一方、胎児死亡比4は出生数1000に対する(既知の)子宮内死亡数の比率である。これらの指標は、早期子宮内死亡がしばしば観察されないか、あるいは気付かれないままでいることがあるため、(実際の)子宮内死亡率を大幅に過少評価している。子宮内死亡を計測するよりよい方法として、子宮内死亡表5が作成される。これは生命表(432参照)の一つの応用で、妊娠期間に基づいて作成される。周産期死亡率6は後期胎児死亡数と出生数の和に対する周産期死亡数411-6*)の比率である。

  • 1. 死産率stillbirth rateとも呼ばれているが、この使い方は勧められない。
  • 2. 死産比stillbirth ratioとも呼ばれているが、この使い方は勧められない。
  • 6. 周産期死亡比perinatal mortality ratioは出生数に対する周産期死亡の比率である。