The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

「複産」の版間の差分

提供: Demopædia
移動先: 案内検索
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
3行目: 3行目:
 
{{NewLineT|S=606|N=1}} {{
 
{{NewLineT|S=606|N=1}} {{
 
TofT|Lang=ja|Ed=II|N=1|Color=yes|Te=単産}}{{
 
TofT|Lang=ja|Ed=II|N=1|Color=yes|Te=単産}}{{
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|Te=الإيحاد}}{{
+
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|Te=إيحاد}}{{
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|SubN=2|Te=الإفراد}}{{
+
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|SubN=2|Te=إفراد}}{{
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|SubN=3|Te=الإفذاذ}}{{
+
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=1|SubN=3|Te=إفذاذ}}{{
 
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=1|Color=yes|Te=porod, jednočetný}}{{
 
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=1|Color=yes|Te=porod, jednočetný}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=1|Te=Einzelgeburt}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=1|Te=Einzelgeburt}}{{
128行目: 128行目:
 
<noinclude>
 
<noinclude>
 
[[Category:多言語の人口統計学辞書の第2版の言葉]]
 
[[Category:多言語の人口統計学辞書の第2版の言葉]]
 +
[[Category:出生]]
 +
[[Category:60]]
 
</noinclude>
 
</noinclude>

2010年1月9日 (土) 16:15時点における最新版

複産  


ほとんどの出産は単産1であるが、時には複産2が起こる。同一の出産で生まれる2人の子供は双生児3と呼ばれ、それは一卵性双生児4二卵性双生児5に分けられる。一卵性複産は一つの卵子が受精後に分割されて生ずる。その結果生まれる子供は必ず同一の性でなければならない。二卵性複産は二つまたはそれ以上の卵子の同時受精によって起こるもので、その結果生まれる子供たちは異なった性を持ちうる。

  • 2. 英国の公式用語では、1人またはそれ以上の子供の出生に帰結する分娩を表すために母性maternityという用語が用いられ、妊産婦1人当たりの出生数births per maternityが計算される。
  • 3. 複産が3人の子供である場合には三つ児tripletsと呼ばれ、4人の場合は四つ児quadruplets、5人の場合は五つ児quintupletsと呼ばれる。双生児、三つ児、等は分娩の際の出産総数で数えるのが一般的であるが、時には複産を出生児数(生きて生まれてきた子供数)に限って分類する場合もある。