The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

「労働者」の版間の差分

提供: Demopædia
移動先: 案内検索
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
(日本語 Population Association of Japan, ed. 1994)
 
110行目: 110行目:
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=8|Te=}}{{
 
TofT|Lang=de|Ed=II|N=8|Te=}}{{
 
TofT|Lang=en|Ed=II|N=8|Color=yes|Te=}}{{
 
TofT|Lang=en|Ed=II|N=8|Color=yes|Te=}}{{
TofT|Lang=es|Ed=II|N=8|Te=buscan trabajo por primera vez}}
+
TofT|Lang=es|Ed=II|N=8|Te=buscan trabajo por primera vez}}{{
{{NewLineT|S=351|N=10}} {{
+
TofT|Lang=fr|Ed=II|N=8|Color=yes|Te=}}{{
TofT|Lang=ja|Ed=II|N=10|Color=yes|Te=}}{{
+
TofT|Lang=it|Ed=II|N=8|Te=}}{{
TofT|Lang=ar|Ed=II|N=10|Te=}}{{
+
TofT|Lang=pt|Ed=II|N=8|Color=yes|Te=}}{{
TofT|Lang=cs|Ed=II|N=10|Color=yes|Te=}}{{
+
TofT|Lang=ru|Ed=II|N=8|Te=}}{{
TofT|Lang=de|Ed=II|N=10|Te=}}|
+
TofT|Lang=zh|Ed=II|N=8|Color=yes|Te=}}|
 
Lang=ja|Lang2=ar|Lang3=cs|Lang4=de|Lang5=en|Lang6=es|Lang7=fr|Lang8=it|Lang9=pt|Lang10=ru|Lang11=zh}}
 
Lang=ja|Lang2=ar|Lang3=cs|Lang4=de|Lang5=en|Lang6=es|Lang7=fr|Lang8=it|Lang9=pt|Lang10=ru|Lang11=zh}}
  

2010年2月3日 (水) 16:37時点における最新版

労働者  


労働人口を構成する労働者1は、就業者2あるいは失業者3に分類される。労働力方式350-1*)によれば、積極的に求職中の4人、あるいは特定の期間中に一時帰休して(解雇されて)いた人のみが通常、失業者として数えられる。就業人口5とは、給料または収入のために現に働いている人全員をいう。経済活動人口の中には、国またはその時代の経済状態により、通常ならば可能な仕事、あるいは望んでいる仕事に十分に従事できない労働者もかなり多い。この場合、不完全就業6または部分失業6という用語が用いられる。縁辺労働者7はごく稀に経済活動に参加するが、有業者方式350-1*)によれば、普通の場合労働力には入らない人達である。

  • 2. 就業者employed(名、形);就業employment(名):個人が経済活動を行っている状況。就業状態employment statusは、就業者または失業者のいずれかに分類することをいう。
  • 3. 失業者、失業しているunemployed(名、形);失業unemployment(名)。
  • 6. 時には労働力の不完全利用underutilizationという。不完全就業と不完全利用は、その人の資格以下のレベルの職で働いている人々の状態を指すことがある。