The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience
多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994
決定論モデル
翻訳 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
項 | 日本語 730 |
アラビア 730 |
チェコ語 730 |
ドイツ語 730 |
英語 730 |
スペイン語 730 |
フランス語 730 |
イタリア語 730 |
ポルトガル語 730 |
ロシア語 730 |
中国語 730 |
730-1 | 人口モデル | نموذج ديمغرافي | model | Bevölkerungsmodell | demographic model | modelo —modelo demográfico |
modèle | modello | Демографическая модель | 人口模型 | |
730-2 | 静学モデル | نموذج سكوني | statický model | statisches Modell | static model | modelos estáticos | modèle statique | modelli statici | modelo estático | Статистическая модель | 静态模型 |
730-3 | 動学モデル | نموذج تحريكي | model, dynamický | dynamisches Modell | dynamic model | modelos dinámicos | modèle dynamique | modelli dinamici | modelo dinâmico | Динамическая модель | 动态模型 |
730-4 | 決定論モデル | نموذج حتمي | deterministický model | deterministisches Modell | deterministic model | modelos deterministas | modèle déterministe | modelli deterministici | modelos determinísticos | Детерминистические модели | 确定性模型 |
730-5 | 確率モデル | نموذج العشوائي—نموذج الإحتمالي | stochastický model | stochastisches Modell —Wahrscheinlichkeitsmodell |
stochastic model —probabilistic model |
modelos estocásticos | modèle stochastique | modelli stocastici | modelos estocásticos —modelos probabilísticos |
Стохастические модели —Вероятностные модели |
随机模型 —概率模型 |
730-6 | シミュレーション | محاكاة | simulace | Simulation | simulation | simulación | simulation | simulazione | simulaçao | Имитации | 模拟 |
730-7 | マクロシミュレーション | محاكاة الكبرية | makrosimulace | Makrosimulation | macrosimulation | macrosimulaciones | macrosimulaçao | Макроимитации | 宏观模拟 | ||
730-8 | マイクロシミュレーション | محاكاة الصغرية | mikrosimulace | Mikrosimulation | microsimulation | microsimulaciones | microsimulaçao | Микроимитации | 微观模拟 |
人口モデル1は、人口の初期状態ならびに様々な人口変数(出生率、受胎能力、死亡率など)の影響を考慮して、個人、夫婦、家族、世帯などを単位とする人口集団およびその構造の変化を表す理論的構成体である。静学モデル2では、これらの人口変数は一定に保たれるが、動学モデル3では、これらの変数は時間の経過と共に変化する。さらに、決定論モデル4と確率モデル5との区別もなされている。前者は、研究対象の人口があたかも無限に大きいとみなし、特定された諸変数の間に関数的関係を想定している。後者は、研究対象となっている変動過程の継続期間中に個人に起きる様々な事象の発生確率を問題とする。モデルは数学的関係式で表されるか、あるいは一連の関係が前もって決められてある場合の諸変数の数値から算出されるシミュレーション6という形態をとる。マクロシミュレーション7には、たとえば、要因法(720-5)によって行なわれる将来人口推計が含まれる。マイクロシミュレーション8では、個人もしくは集団に対して様々な事象が、モデル内の変数について設定されたそれぞれの確率に従い、時間の経過と共に無作為的(ランダム)に起こるよう設定されてある。
- 1. モデルという言葉は、モデル表model tablesといった表現においては、形容詞としても用いられる。
|