The Demopædia Encyclopedia on Population is under heavy modernization and maintenance. Outputs could look bizarre, sorry for the temporary inconvenience

多言語の人口統計学辞書 日本語 ed. 1994

要因法

提供: Demopædia
移動先: 案内検索
要因法  


将来人口推計1は、人口変動の将来の変動過程について、通常は出生、死亡、移動について何らかの仮説を設けて、人口の将来の変化を明らかにする一連の計算である。一般に、これらは純粋に形式的な計算であり、これによって設定された仮定の持つ意味が明らかになる。これに対して人口予測2とは、推計に一連の仮定を現実的に組み立てて、将来起こる可能性の高い人口動向を示す推計である。推計期間3は一定ではないが、短期的予測4が一般的である。というのも、予測期間が長くなるにつれて、予測に伴う誤差が著しく増大するからである。最もよく用いられる推計方法は、要因法5あるいはコウホート要因法5である。これは、出生、死亡、移動を別々に考慮しつつ、基準時6の性・年齢別人口をコウホートごとに時間に沿って変化させていく方法である。要因法による人口推計に行列が用いられる場合、この手法はしばしば行列(マトリックス)推計法7と呼ばれる。

  • 1. 将来人口推計は、また、教育的、経済的、社会的属性別人口に関しても行なわれる。遡及推計retrojectionsは過去への推計backward projectionsと呼んだ方が正確であろうが、過去における人口の変化を辿るために同じ手法を用いることである。